top of page
​◎ 過去の例会情報

● 2023年12月例会(ハイブリッド方式)

特集:千葉正士全集を紐解く

イントロ(角田 猛之 会員)

セッション①(法哲学:大塚 滋 先生)

セッション②(法社会学:北村 隆憲 先生)

セッション③(法人類学・法社会学:石田 慎一郎 先生)

セッション④(法思想史・比較法文化論:角田 猛之 会員)

セッション⑤(スポーツ法学・法と時間:長谷川 晃 先生)

● 2023年10月例会(オンライン開催)

研究報告1:太田 寿明 会員(熊本大学)

                    「徳法理学(Virtue Jurisprudence)の研究状況」

 

研究報告2:細見 佳子 会員(釧路工業高等専門学校)

                    「アメリカ人種差別問題をめぐって――E. AndersonのThe Imperative of Integrationを中心に」

● 2023年7月例会(オンライン開催)

研究報告1:早川 のぞみ 会員(桃山学院大学)

      「原理理論における比例原則の実体的正当性に関する議論動向:K. Möllerの議論を中心に」

研究報告2:本庄 萌 会員(長崎大学)

      「法概念としての「動物福祉」:EUにおける展開の検討」

 

● 2023年6月例会(オンライン開催)

研究報告1:戒能 通弘 会員(同志社大学)
     「法の支配をめぐるスミスとベンサム」
研究報告2:山本 陽一 会員(香川大学)
     「アダム・スミスと「思想の自由市場」」

● 2023年5月例会(オンライン開催)

研究報告1:吉良 貴之 会員(愛知大学)
     「実験法理学の最近の展開:L. Miotto、G. Almeidaらの議論をもとに」

研究報告2:高橋 秀明 会員(広島工業大学)
     「J・ガードナーの継続性テーゼ(continuity thesis)についての検討
      ––不法行為法と矯正的正義」

● 2023年4月例会(ハイブリッド開催:京都大学、Zoom)

研究報告:「法と道徳には必然的な結びつきがあるか」

      濱 真一郎 会員(同志社大学)

● 2023年3月例会(オンライン開催)

研究報告1:「日本法における尊厳概念の把握のための法理論的問題整理——おもに国体と生ける憲法について——」

        服部 寛 会員(南山大学)

研究報告2:「国際人権法と法多元主義——子どもの権利条約を手がかりに——」

       木村 光豪 会員(関西大学)

 

● 2023年1月例会(オンライン開催)
文献紹介1:村尾 太久 会員(旭川大学)
Ernest Roguin, *La règle de droit : analyse générale, spécialités,
souveraineté des états, assiette de l'impôt, théorie des statuts, système
des rapports de droit privé, précédé d'une introduction sur la
classification des disciplines*. F. Rouge , 1889

文献紹介2:田畑 真一 会員(北海道教育大学)
Juergen Habermas, *Ein neuer Strukturwandel der Oeffentlichkeit und die
deliberative Politik*.Suhrkamp Verlag, 2022

● 2022年12月例会(オンライン開催)

研究報告:「N . レイシー著『法哲学者H.L.A. ハートの生涯:悪夢、そして高貴な夢』を翻訳して考えたこと」

        中山 竜一 会員(大阪大学)

● 2022年10月例会(オンライン開催)

研究報告1:「大日本帝国憲法体制における反法実証主義――若き美濃部達吉の「挑戦」と二つの論争」
        森元 拓 会員(東北公益文科大学)

研究報告2:「介入主義を応用した法的因果関係論の構想」

         山本 展彰 会員(大阪大学)

● 2022年7月例会(オンライン開催)

研究報告1:「ゲノム解析技術の倫理的法的社会的問題~遺伝情報の開示とパターナリズム・遺伝子差別と平等~」

        瀬戸山 晃一  会員(京都府立医科大学)

研究報告2:「関係性の権利:つながりのリベラリズムに向けて」

        野崎 亜紀子 会員(京都薬科大学)


● 2022年6月例会(オンライン開催)

研究報告:「法源と法規範の理論的峻別について:「制度的人工物としての法」の観点から

       吉原 雅人 会員(京都大学大学院)

● 2022年5月例会(オンライン開催)

研究報告1:「司法的裁判の正統性について:法理学的一考察」

       植木 一幹 会員(関西学院大学)

研究報告2:「海外渡航移植と診療拒否」

       宍戸 圭介 会員(岡山商科大学)

● 2022年4月例会(オンライン開催)

研究報告1:「ルールと原理の区別について」

       足立 英彦 会員(金沢大学)   

研究報告2:「リーガル・リアリズムの辺境を歩く――ビンガム、ムーア、オリファント」

       菊地 諒 会員(立命館大学)  

 

● 2022年3月例会(オンライン開催)

研究報告1:「法的確信(opinio juris)の現象学的解明:単なる慣行が法となるとき」

       宮田 賢人 会員(小樽商科大学)

研究報告2: 「アメリカン・インディアンの土地権原の理論史:ビトリアからマーシャル・コートまで」

       清水 潤 会員(白鴎大学)

● 2022年1月例会(オンライン開催)

研究報告1:「AI時代の人権論に関する若干の考察」

                  森田 明彦 会員(尚絅学院大学)    

研究報告2:「リーガル・リアリズムと感情: 学会での椎名報告を受けて」 

       見崎 史拓 会員(岡山商科大学)

      (椎名会員からのリプライもあります)

 

● 2021年12月例会(オンライン開催)

研究報告 1:「恒藤恭の学問風景と日本国憲法論の一側面--恒藤『憲法問題』(講談社学術文庫、2020年)の「解説」に依拠して」

        角田 猛之 会員(関西大学)

研究報告 2:「J・ロールズ『政治哲学史講義』(2007年)を読む―拙著『ロールズ正義論とその周辺』(2007年)の増補・改訂に向け

       て」

        渡辺 幹雄 会員(山口大学)

​● 2021年10月例会(オンライン開催)
研究報告1:「自由法論・法感情・感情法学」
       菊池 亨輔 会員(広島大学)

研究報告2:「不正義の諸問題へのアプローチ:Shklar解釈を通じて」
​       服部 久美恵 会員(京都大学大学院)

● 2021年7月例会(オンライン開催)

研究報告1:「法的諸概念の規定性と裁判官の独立性―推論主義意味論の視点から」

      毛利 康俊 会員(西南学院大学)

研究報告2:「法の妥当と全体性 - 秩序の価値と人格の承認」

​      玄 哲浩 会員(関西大学)

● 2021年6月例会(オンライン開催)

研究報告1:「「もり」と「いつ」――日本における「尊厳」概念の理解のための一考察」   

      服部 寛 会員(南山大学)

研究報告2:「コロナ禍におけるケイパビリティ」

       中山 尚子 会員(一橋大学大学院)

● 2021年5月例会(オンライン開催)

研究報告1:
「現代仏教思想における人権」

                    アルバレス・オルテガ ミゲル 会員(京都大学)

 

研究報告2:「法哲学の伝播に伴う〈濾過作用〉を考える」

               椎名 智彦 会員(青森中央学院大学)

● 2021年4月例会(オンライン開催)

研究報告1:​「行政国家と行政立憲主義の法原理−−A. ヴァーミュールの統治機構論と憲法解釈論の接続」

         吉良 貴 之会員(宇都宮共和大学)

研究報告2:「一般法理学のあり方を問い直す −−方法としての比較をめぐる一試論」

      近藤 圭介 会員(京都大学)

● 2021年3月例会(オンライン開催)

研究報告1:「法的議論と法の支配−− D. CanaleとG. Tuzet の議論を題材に」

      西村 友海 会員(大阪大学)

研究報告2:「法的因果関係における反事実条件文」

      山本 展彰 会員(大阪大学)

● 2021年1月例会(オンライン開催)

研究報告:「法的推論と裁判官の権限」
           高橋 秀明 会員(京都大学特定助教)

文献紹介: 「Michael Sandel, The Tyranny of Merit: What's Become of the Common Good? (2020)」

                     浅野 幸治 会員(豊田工業大学)

● 2020年12月例会(オンライン開催)


<合評会>
中山 竜一・浅野 有紀・松島 裕一・近藤 圭介『法思想史』(有斐閣、2019年)

<評者>
戒能 通弘 会員(同志社大学)、菅原 寧格 会員(北海学園大学)、西村 清貴 氏(法政大学)

<執筆者>
中山 竜一  会員(大阪大学)、浅野 有紀 会員(同志社大学)、松島 裕一 会員(摂南大学)、近藤 圭介 会員(京都大学)

● 2020年10月例会(オンライン開催)

研究報告1:「授権の体系としての法――授権を中心に据える立場の検討、および他の立場との比較――」

         佐藤 遼 会員(日本学術振興会特別研究員PD)

研究報告2:「フランソワ・ジェニーの『法における擬制論 (fictions juridiques) 』」

        村尾 太久 会員(京都大学特定助教)

● 2020年7月例会(オンライン開催)

研究報告1:「<cause>と<reason>」

        仲正 昌樹 会員(金沢大学)

研究報告2:「批判法学及び社会的立憲主義から見た<法と経済学>」

        見崎 史拓 氏(名古屋大学学術研究員)

● 2020年3月例会〜6月例会

 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)感染の状況に鑑み、休会。

● 2020年2月例会

研究報告: 「Is Hate Speech  Punishable ?」

        ロバート・シンプソン氏(ロンドン大学UCL, Lecturer)

コメント: 「シンプソン氏へのコメント」

        三浦 基生 氏(一橋大学大学院)

※コメントの参考資料

 ①那須耕介(2001)「制度の中で生きるとはどのような経験か:公共的正当化論の再考に向けて」『法哲学年報 2000(164-172 頁)』有斐閣

 ②奈須祐治(2010)「フレデリック・シャウアー」、駒村圭吾・山本龍彦・大林啓吾編『アメリカ憲法の群像:理論家編(99-123 頁)』尚学社

● 2020年1月例会

研究報告1: 「P・スコフィールド『功利とデモクラシー:ジェレミー・ベンサムの政治思想』の翻訳をめぐって」
           戒能 通弘 会員(同志社大学)
(参考資料)
http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766426427/ 出版社の当該訳書のページです。


研究報告2: 「Bentham's writings on Australia」
           Anne Brunon-Ernst 氏(パリ大学教授、ANU客員教授)

(参考資料)
https://researchers.anu.edu.au/researchers/brunon-ernst-a Brunon-Ernst先生のプロフィール。ANUのホームページです。

*****  *****  *****  *****

● 2019年12月例会(京都生命倫理研究会との共催)

(合評会)

宇佐美誠・児玉聡・井上彰・松元雅和著『正義論: ベーシックスからフロンティアまで』(法律文化社、2019年)

第一部  評者報告

 大澤津氏(北九州市立大学)

 角崎洋平氏(日本福祉大学)

 福家佑亮氏(京都大学)

第二部 著者による応答および議論

 著者:宇佐美誠 会員(京都大学)

 著者:松元雅和 氏(日本大学)

 (当日ご欠席の著者、児玉聡会員(京都大学)、井上彰会員(東京大学)からのコメント

*****  *****  *****  *****

● 2019年10月例会

研究報告1: 「医療現場の臨床倫理問題に関する公共的決定の検討-患者の自己決定

        への制約を正当化できるシステムとは」

           飯島 祥彦    氏(名古屋大学(医学部附属病院))

研究報告2: 「The Third Wave - End of Human Rights?」

           森田 明彦 会員(尚絅学院大学)

*****  *****  *****  *****

● 2019年7月例会 竹下賢先生追悼研究会

第1部:

研究報告1: 「竹下法哲学について―主に効力根拠論から」   

           木原 淳 会員(関西大学) 

研究報告2: 「「法の妥当」の探究-現象学・解釈学と竹下法哲学」   

           玄 哲浩 会員(関西大学嘱託講師)

第2部:竹下先生のご研究とお人柄  

       「竹下先生のご研究とお人柄をめぐって」   

           角田 猛之 会員(関西大学) 

       「法理学、法思想研究をめぐって」   

           平野 敏彦 会員(広島大学)、亀本 洋 会員(明治大学)、沼口 智則 会員(同志社大学嘱託講師)

       「関連領域をめぐって」   

           市原 靖久 会員(関西大学)

*****  *****  *****  *****

● 2019年6月例会

研究報告1: 「interpretatioとdeclaratio――近世ヨーロッパにおける法解釈理論の一断面」

           松島 裕一 会員 (摂南大学)

研究報告2: 法的議論(argument)の構造をめぐる予備的考察ー原理理論の観点から

           大西 貴之 会員(京都文教大学)

*****  *****  *****  *****

● 2019年5月例会

研究報告1:「尊厳概念の生成と構造」

           西野 基継 会員 (愛知大学)

研究報告2:「R. ポズナーのリーガル・プラグマティズム-法的推論から実践的推論へ」​

                田邊  健人  氏 (同志社大学大学院)

*****  *****  *****  *****

● 2019年4月例会

(合評会)
松元雅和・井上彰編著『人口問題の正義論』(世界思想社、2019年)

第一部 評者報告
 林 芳紀 氏(立命館大学)
 吉良貴之 会員(宇都宮共和大学)
 安藤 馨 会員(神戸大学)
 米村幸太郎 氏(横浜国立大学)

第二部 応答および議論
 松元雅和 氏(日本大学)
 宇佐美誠 会員(京都大学)
 鈴木 真 氏(名古屋大学)
 福原正人 氏(東京大学大学院)
 岸見太一 氏(早稲田大学特別研究員)
 鶴田尚美 氏(関西大学講師)
 野崎亜紀子会員(京都薬科大学)​

*****  *****  *****  *****

● 2019年3月例会

研究報告1: 「ケルゼンにおける当為の範疇と欠缺の不存在」

           田中 茂樹 会員(大阪大学)

 

研究報告2: 「司法の言語行為」

                早瀬  勝明  会員 (甲南大学)

*****  *****  *****  *****

● 2019年2月例会

研究報告1: 「ガンス法思想の広がり─『ガンス 法哲学・社会哲学論集』を中心にして」

           中村 浩爾 会員(大阪経済法科大学名誉教授)​

研究報告2: 「法における方法としての構成(Konstruktion)に関する一考察」​

                菊池 亨輔 会員 (京都大学)

*****  *****  *****  *****

● 2019年1月例会

研究報告1: 「ハイエクの伝統論の再構成――日本文化のなかでの自由社会の擁護」​

           土井 崇弘 会員 (中京大学)

研究報告2: 「尾高朝雄の規範社会学 法実証主義、人格還元主義批判から法存在論の地平へ(仮)」​

                 加藤  広康   氏 (立命館大学大学院)

*****  *****  *****  *****

● 2018年12月例会

研究報告1: 「ケルゼンの代数学」​

        落合 仁司 氏(同志社大学)

 

研究報告2: 「ヘッセン選帝侯国の政治構造」​

        鈴木 康文 会員(桃山学院大学)

*****  *****  *****  *****

​● 2018年10月例会

研究報告1: 「法的因果関係論の再検討——ハート=オノレとその批判者を中心に」

        山本 展彰 会員 (大阪大学大学院)

 

研究報告2: 「法多元主義と近代アメリカ法、法思想」


 「法多元主義と近代アメリカ法、法思想(ワークショップ企画趣旨)」

   戒能 通弘 会員 (同志社大学)

 「アメリカ法形成期における「超国家法」/「国家法」としてのconstitution(仮)」

   大久保 優也 氏 (千葉商科大学)

 「世紀転換期アメリカの法思想:超国家法から国家法へ(仮)」

   清水 潤 会員 (白鴎大学)

 「異質な規範秩序間の調停装置として陪審」

   椎名 智彦 会員 (青森中央学院大学)

 

bottom of page